| English
d>
 
       
 
  エチオピア情報
       
  基礎情報
    一般事情
   
       
       
       
       
       
     
       
     






















一般事情

 

1.面積
 
  109.7万平方キロメートル(日本の約3倍)
 
2.人口  
  8,295万人(2010年:世銀)
人口増加率2.1%(2010年:世銀)

 
3.首都  
  アディスアベバ

 
4.民族  
  オロモ族、アムハラ族、ティグライ族など約80の民族

 
5.言語  
  アムハラ後、英語

 
6.宗教  
  エチオピア正教、イスラム教他

 
7.国祭日  
  5月28日

 
8.略史  
 
年月 略史
1962年 エリトリア地方併合
1974年 革命により王制廃止、社会主義国家建設宣言、臨時軍事行政評議会(メンギスツ議長)設立
1977~1978年 オガデン紛争(ソマリアと交戦)
1984年 エチオピア労働者党(メンギスツ書記長)設立
1987年 エチオピア人民民主共和国樹立
1991年5月 エチオピア人民革命民主戦線(EPRDF)首都侵入、メンギスツ政権崩壊
1991年7月 エチオピア暫定政府成立
1993年5月 エリトリアがエチオピアから分離・独立
1995年5~6月 第1回国会選挙(連邦下院選挙及び地方議会選挙)実施
1995年8月 暫定期間終了、エチオピア連邦民主共和国樹立、メレス新政権樹立
1998年5月 エチオピア・エリトリア国境紛争勃発
2000年5月 第2回国会選挙
2000年12月 エリトリアとの包括的和平合意成立
2002年4月 国境委員会によりエリトリアとの(地図上の)国境線確定
2005年5月 第3回国会選挙
2010年5月 第4回国会選挙
 
   




 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
   

 

 
     
 

 

 
 
エチオピア情報  
 
エチオピア観光

エチオピアは、9つの世界遺産を有する歴史と文化の宝庫です。中でもラリベラの岩窟教会群は世界的に有名で、海外からも多くの観光客が訪れます。この他にも、エチオピア文化発祥の地である北部の都市アクスム、17世紀に建設されたファシル城のあるゴンダール、多くの少数民族が暮らす南部諸民族州など、エチオピア全土にわたり多くの見所があります。



また世界遺産に限らず、日本の茶道に通ずるところのあるコーヒー・セレモニーや躍動感あふれるエチオピア民族舞踊といった伝統文化を気軽に楽しめるところもエチオピア観光の魅力です。

エチオピアの世界遺産


1.シミエン国立公園(自然遺産、1978年登録)

2.ラリベラの岩窟教会群(文化遺産、1978年登録)

3.ファジル・ゲビ、ゴンダール地域(文化遺産、1979年登録)

4.アワッシュ川下流域(文化遺産、1980年登録)

5.ティヤ(文化遺産、1980年登録)

6.アクスム(文化遺産、1980年登録)

7.オモ川流域(文化遺産、1980年登録)

8.ハラール・ジャゴル要塞歴史都市(文化遺産、2006年登録)

9.コンソの文化的景観(文化遺産、2011年登録)

(社団法人日本ユネスコ協会連盟リストより)

※上記7及び8につきましては、渡航情報「渡航の是非を検討してください」が発出されています。詳しくは、下記リンク先「外務省海外安全ホームページ」をご参照ください。
 
 
 
 

関連リンク

駐日エチオピア大使館 http://www.ethiopia-emb.or.jp/tourism_j/index.html

外務省海外安全ホームページ http://www.anzen.mofa.go.jp