エチオピア国内における新型コロナウイルス日本人感染者の発生について(第2報)

令和2年3月13日
令和2年3月13日
 
在留邦人及び旅行者の皆様へ
 
在エチオピア日本国大使館
 
 
エチオピア国内における新型コロナウイルス日本人感染者の発生について(第2報)
 
 
1  3月13日,エチオピア保健省の発表によれば,新型コロナウイルスの感染が判明した日本人については,医療支援を受けて既に容態が安定しており,接触のあった方については,足取りを突き止め,検疫などの措置が執られているとしています。
 
2  アディスアベバ市長は,ソーシャルメディアにおいて,会合(meeting)と手による接触(hand contacts)をさけるよう呼びかけています。
 
3  日本人に対する風評被害などのおそれもありますので,今後の行動には細心の注意をお願いいたします。
 
4 コロナウイルスの症状として「熱,咳,息切れ」が挙げられています。引き続き最新情報を収集し,以下の感染症予防対策を参考にしながら,ご自身と周囲の人のために感染予防に努めてください。
(1)アルコール系手指消毒薬または石鹸と流水による手洗いを頻繁におこなう。目,鼻,口などに触れるまえには手洗いをする。
(2)咳やくしゃみがあるときはマスクを着用して鼻と口を覆う。マスクがない場合は,咳やくしゃみのときに口と鼻をティッシュなどで覆い,その都度ティッシュを捨てて,手洗いをおこなう。
(3)不特定多数の人と密閉された屋内で会うことを避け,体調不良のときは外出を控える。
(4)ティッシュなど体液のついたものは蓋付のゴミ箱に捨てる。
(5)病人や動物(家畜や野生動物など),その排泄物との接触を避ける。
(6)食中毒の可能性がある生肉や生乳などの食材を避ける。


5 エチオピア国立公衆衛生研究所(EPHI)は同研究所のホームページ及びFACEBOOKで,新型コロナウイルスの予防策として,感染国からエチオピアに到着した場合の予防策として,以下の対応を呼びかけています。
●帰宅する際,ほかの人との緊密な接触を避け,家族や友人から隔離すること。
●フォローアップチームによる入国から14日間の連絡が来た場合は,健康状態について正確な情報を提供すること。
●熱やせき,息切れがある場合は,速やかにエチオピア国立公衆衛生研究所フリーダイヤル8335に連絡し,医療措置を受けること。
 以上
                            
【在エチオピア日本国大使館】
代表電話:011-667-1166
《緊急連絡先》
警備領事班
0911-200-721(高橋)kazuya.takahashi-4@mofa.go.jp
※このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete