経済協力関係

令和5年4月17日
  • 総論
(1)対エチオピアODA
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/region/africa/ethiopia/index.html

(2)ODA不正情報相談窓口
https://www.contact.mofa.go.jp/form/pub/mofaj-oda/fusei_jp
 
  • 対エチオピア個別事業
令和5年3月23日 日本・ICRCの共同イベントの開催
令和5年3月20日 草の根・人間の安全保障無償資金協力「南部諸民族州ハディア県レモ郡キディグサ町リッチ・グーゴ中等学校整備計画」引渡式
令和5年3月14日 草の根・人間の安全保障無償資金協力「ソマリ州ゴデ県ガビカス村小学校拡張計画」及び「シダマ州アルビゴナ・ヤイェ中高等学校拡張計画」署名式
令和5年3月10日 無償資金協力「オロミア州小都市給水施設整備計画」「経済社会開発計画(肥料)」「バハルダール市上水道整備計画(追加贈与)」に係る署名式
令和5年3月10日 国際女性の日を記念したイベントの開催
令和5年3月7日 グローバルな食糧安全保障への対応 エチオピアでは子ども及び妊産婦向けの栄養改善支援を実施
令和5年3月1日 草の根・文化無償資金協力
令和5年2月20日 UNFPA と共にジェンダー配慮サービス拡大を継続支援
令和5年2月14日 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「オロミア州東アルシ県ボッコジ町障害者職業訓練センター整備計画」署名式
令和5年1月31日 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「南部諸民族州ケンバタ・テンバロ県テンバロ郡コロロ小学校拡張計画」引渡式
令和4年12月27日 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「南部諸民族州ケンバタ・テンバロ県における橋梁改修計画」署名式
令和4年12月12日 日本、紛争被害地域へ救急車を引き渡し
令和4年11月15日 伊藤大使によるバハルダール大学での講義
令和4年11月15日 伊藤大使によるアムハラ州知事表敬及び バハルダール市内の日本による支援サイトの視察
令和4年11月11日 伊藤大使による JICAチェア・プログラム第3回講義への出席
令和4年10月26日 草の根・人間の安全保障無償資金協力「南部諸民族州南オモ県ジンカ町多目的研修・教育施設整備計画」引渡式
令和4年9月30日 伊藤大使寄稿記事「どのようにTICAD8はエチオピアの経済、社会、平和と安定に寄与することができるのか」が掲載されました。
令和4年9月28日 無償資金協力「経済社会開発計画」に係る署名式
令和4年8月16日 UNESCO-IICBA主催 平和教育経験共有会への伊藤大使出席
令和4年8月15日 草の根無償資金協力「ソマリ州ジジガ医療従事者訓練校拡張計画」署名式
令和4年7月28日 Africa-Asia Youth Forum(AAYF)への伊藤大使出席
令和4年7月25日 JICA無償資金協力「アディスアベバ市における道路維持管理機材整備計画」事業実施者間署名式
令和4年7月5日 ウクライナ情勢の影響を受けたグローバルな食糧安全保障への対応・エチオピアではソマリ州の干ばつ被災者を支援
令和4年5月26日 伊藤大使によるUNESCO-IICBAウェビナー初回講義への出席
令和4年4月27日 「シダマ州ウォンド・ジェネット郡アルマ町ユヲ中高等学校拡張計画」引渡式
令和4年4月19日 伊藤大使によるJICAチェア・プログラム第2回への出席
令和4年4月12日 「アディスアベバ市イェカ副都市サレム子どもの村裁縫訓練所拡張計画」引渡式