新着情報 一覧へ
- 令和7年4月15日
- 戸籍の氏名にフリガナが記載されます‼
- 令和7年4月11日
- シダマ州及びティグライ州で実施する 草の根・人間の安全保障無償資金協力発足式
- 令和7年4月4日
- UNIDO事業「生理用ショーツ縫製工員研修」修了式への参加
- 令和7年4月2日
- 令和 5 年度補正予算 UNDP による 「 エチオピア北部和平支援計画 」 の 式典開催
- 令和7年3月27日
- 無償資金協力「経済社会開発計画」(肥料)に係る引渡式
- 消費税免税制度における別送の取扱い廃止のお知らせ
- 令和7年3月24日
- マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
- 在外公館で旅券及び証明を申請する際の戸籍謄(抄)本の提出について
- 令和7年3月12日
- 国費留学生による柴田大使への表敬
- 令和7年3月4日
- Good Neighborsによる小学校校舎引渡しと平和構築への取組
警備領事情報 閉じる
-
戸籍の氏名にフリガナが記載されます‼(令和7年4月15日) [176KB]
- マイナンバーカードと運転免許証の一体化について(令和7年3月24日)
- 在外公館で旅券及び証明を申請する際の戸籍謄(抄)本の提出について(令和7年3月24日)
- 【注意喚起】邦人被害:窃盗(スリ)被害事案の発生(令和7年1月23日)
- 【ご案内】日本国旅券の仕様変更について (令和6年12月25日)
- 【注意喚起】邦人被害:スリ事件の発生 (令和6年11月16日)
- 在外選挙人証交付の迅速化の取組について (令和6年9月17日)
- 【注意喚起】邦人被害:首締め強盗被害事案の発生 (令和6年9月7日)
- 邦人被害:窃盗被害事案の発生 (令和6年8月26日)
- 【注意喚起】邦人被害:住居侵入窃盗被害事案の発生 (令和6年7月24日)
外交政策 閉じる
- 国費留学生による柴田大使への表敬 (令和7年3月12日)
- 天皇誕生日祝賀レセプションの開催 (令和7年2月27日)
- 「 IPSTI新教場棟引渡式と平和及び紛争管理修士課程卒業式(UNDP連携) (令和6年11月16日)
- 柴田裕憲大使による信任状捧呈 (令和6年3月14日)
- 天皇誕生日祝賀レセプションの開催 (令和6年3月7日)
- 平和及び紛争管理修士課程支援 (令和5年9月23日)
- 令和5年 林外務大臣のエチオピア訪問 (令和5年8月3日)
- アフリカ・デーに際しての総理メッセージ (令和5年5月25日)
- 齋田アフリカ部長とメスガヌ外務国務大臣との会談 (令和5年3月1日)
- 髙木外務大臣政務官の来訪 (令和5年2月18日)
経済協力 閉じる
-
シダマ州及びティグライ州で実施する 草の根・人間の安全保障無償資金協力発足式 (令和7年4月11日)
-
UNIDO事業「生理用ショーツ縫製工員研修」修了式への参加 (令和7年4月4日)
-
令和 5 年度補正予算 UNDP による 「 エチオピア北部和平支援計画 」 の 式典開催 (令和7年4月2日)
-
無償資金協力「経済社会開発計画」(肥料)に係る引渡式 (令和7年3月27日)
-
Good Neighborsによる小学校校舎引渡しと平和構築への取組 (令和7年3月4日)
-
国際機関連携無償資金協力 「北部地域の紛争の影響を受けたコミュニティにおける野外農業学校の整備を通じた 気候に対する強靱性のある営農促進計画(FAO 連携)」の交換公文署名式 (令和7年2月25日)
-
草の根・人間の安全保障無償資金協力「シダマ州ダラ・オティリコ郡テフェリ・ケラ小学校拡張計画」引渡式 (令和7年2月18日)
-
日本政府による新たな支援パッケージの実施 (令和7年2月7日)
-
草の根・人間の安全保障無償資金協力「アファール州セメラ・ロギア市セメラ中等学校拡張計画」及び「南エチオピア州ウォライタ県ソド市ヒンタラ小学校拡張計画」発足式 (令和7年1月21日)
-
無償資金協力「シダマ州における中等学校整備計画」に係る署名式 (令和6年11月20日)
広報文化 閉じる
- ジャパン・カルチャー・デーの開催 (令和5年11月23日)
- 令和5年秋の外国人叙勲:デラルトゥ・トゥル・エチオピア陸上競技連盟会長への授与式 (令和5年4月2日)
- 文部科学省(MEXT)奨学金 2024 年度留学生&帰国留学生のためのレセプション (令和5年3月26日)
- ジャパン・デー・フェスティバルの開催 (令和5年11月11日)
- 日本映画祭の開催 (令和5年11月11日)
- 令和5年秋外国人叙勲 エチオピア陸上競技連盟会長デラルトゥ・トゥル氏受章 (令和5年11月3日)
- 令和5年度春外国人叙勲エリアス元エチオピア空手連盟副会長授与式並びに全日本空手道連盟からの空手畳及び空手着の引渡式 (令和5年8月18日)
- 伊藤大使の笠間市出張 (令和5年7月4日)
- 大使館推薦MEXT国費留学生選考の実施 (令和5年7月4日)
- 伊藤大使によるアディスアベバ大学での一般講義 (令和5年6月22日)
- 当国の学生への日本文化に関するオリエンテーション実施 (令和5年6月14日)