新型コロナウイルスに対するエチオピア各州政府の対応
令和2年3月31日
【ポイント】
・エチオピア各州政府が,公共交通機関の禁止など新型コロナウイルスの感染防止策を発表。
・日本への帰国便が大幅に減少。帰国検討中の方は,右留意ください。
【本文】
1 エチオピアの各州政府は,新型コロナウイルスの感染拡大防止策を発表しています。
●オロミア州
町の中心地における輸送サービス(ミニバス,3輪タクシー,バイク等)の禁止(ただし,地方においては,通常の乗車人数の50%以内での運行を認める),全ての公共交通機関のオロミア州への入境を禁止
●ティグライ州
ティグライ州内における町・村相互間の移動の禁止,大規模な市場の閉鎖,結婚式や葬儀などの集まりの禁止,サッカーの試合やダンスクラブ等の娯楽の禁止,全ての会合の延期。
●アムハラ州
公共交通機関のアムハラ州への出入りを禁止,過去3週間の外国からの来訪者及びその接触者の保健機関への報告
●南部諸民族州
全ての交通サービスの禁止(ただし他州から入りそのまま他州へ抜ける公共交通機関の通過は認める。また,ミニバスも人と人の距離を置けるよう通常の乗車人数の50%以内での運行は認める)
●ソマリ州
治安機関,消防,保健業務従事者以外の政府職員のテレワーク推奨
●ハラール
集会と会合の禁止
●ベニシャングル・グムズ州
州を越える公共交通機関の禁止
今後もさらなる感染防止策が追加される可能性がありますので,在留邦人及び旅行者の皆様におかれては,情報収集に努めてください。
2 エチオピアから日本への帰国のため利用できる便が大幅に減少しています。帰国検討中の方はご留意ください。
以上
【在エチオピア日本国大使館】
代表電話:011-667-1166
《緊急連絡先》
警備領事班
0911-200-721(高橋)kazuya.takahashi-4@mofa.go.jp
0911-200-715(中崎)taisei.nakazaki@mofa.go.jp
※このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
・エチオピア各州政府が,公共交通機関の禁止など新型コロナウイルスの感染防止策を発表。
・日本への帰国便が大幅に減少。帰国検討中の方は,右留意ください。
【本文】
1 エチオピアの各州政府は,新型コロナウイルスの感染拡大防止策を発表しています。
●オロミア州
町の中心地における輸送サービス(ミニバス,3輪タクシー,バイク等)の禁止(ただし,地方においては,通常の乗車人数の50%以内での運行を認める),全ての公共交通機関のオロミア州への入境を禁止
●ティグライ州
ティグライ州内における町・村相互間の移動の禁止,大規模な市場の閉鎖,結婚式や葬儀などの集まりの禁止,サッカーの試合やダンスクラブ等の娯楽の禁止,全ての会合の延期。
●アムハラ州
公共交通機関のアムハラ州への出入りを禁止,過去3週間の外国からの来訪者及びその接触者の保健機関への報告
●南部諸民族州
全ての交通サービスの禁止(ただし他州から入りそのまま他州へ抜ける公共交通機関の通過は認める。また,ミニバスも人と人の距離を置けるよう通常の乗車人数の50%以内での運行は認める)
●ソマリ州
治安機関,消防,保健業務従事者以外の政府職員のテレワーク推奨
●ハラール
集会と会合の禁止
●ベニシャングル・グムズ州
州を越える公共交通機関の禁止
今後もさらなる感染防止策が追加される可能性がありますので,在留邦人及び旅行者の皆様におかれては,情報収集に努めてください。
2 エチオピアから日本への帰国のため利用できる便が大幅に減少しています。帰国検討中の方はご留意ください。
以上
【在エチオピア日本国大使館】
代表電話:011-667-1166
《緊急連絡先》
警備領事班
0911-200-721(高橋)kazuya.takahashi-4@mofa.go.jp
0911-200-715(中崎)taisei.nakazaki@mofa.go.jp
※このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete